fbpx
AboutShopeeについて

Start越境ECを始める

Interviewセラー事例 Contentsお役立ち情報

Newsお知らせ

Partnersパートナー紹介 ShopeeAds


facebookのロゴ画像です YouTubeのロゴ画像です Twitterのロゴ画像です

Seller Education Hub

アカウント申請はコチラ

Resources

Column

コラム

Articles

コラム

【完全ガイド】Shopeeの集荷サービス、SPSとは?初心者でもわかる仕組み解説

2025.11.21


 

Shopeeの集荷サービス「SPS(Shopee Pickup Service)」を徹底解説します。

初めて出店する方でもわかるように、仕組み・手順・注意点をわかりやすく紹介します。

 

東南アジア最大級のECプラットフォーム「Shopee」は、越境販売を目指す日本の事業者にとって大きなチャンスです。

しかし、「発送の仕組みが複雑そう」「SPSってどんなサービス?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、Shopeeの物流サポートサービス「SPS(Shopee Pickup Service)」について、初めての方にもわかりやすく解説します。

SPSとは?

SPSとは、Shopee Pickup Service の略称で、Shopeeが提供する「Door-To-Door」集荷サービスです。

SLSオーダー発生後、対象となる注文をスムーズに出荷・処理するために設けられた仕組みで、

Shopee提携ドライバーがセラーの指定集荷先(店舗・倉庫・自宅など)まで集荷に伺い、日本国内倉庫に直接配達します。

 

このサービスを利用することで、セラーが個別に配送業者を手配する必要がなく、国内倉庫までの発送を簡単かつ確実に行うことができます。

 

SPSの種類:Paid SPSとFree SPS

SPSには以下の2種類があり、いずれも基本の集荷・配送フローは同じです。

 

  • Paid SPS(有料集荷):集荷料金が発生

→すべてのセラーが利用可能

  • Free SPS(無料集荷):無料で利用可能

→対象セラー・審査基準あり

出店はこちら

SPS(Door-To-Door)集荷の流れ

SPSの利用手順は次の通りです。

 

  1. SLSオーダーの発生

購入者の注文が確定すると、Shopeeシステム上で配送ラベルを発行します。

  1. ドライバーによる集荷

指定の住所にShopee提携ドライバーが伺い、商品を受け取ります。

  1. 日本国内倉庫への配送・スキャン処理

Shopee倉庫に到着後、スキャン・検品・仕分けが行われます。

  1. 海外発送・購入者への発送

その後、Shopeeが国際配送を代行し、購入者はアプリ上で配送状況を確認できます。

SPSを利用するメリット

SPSには多くの利点があります。以下で代表的なものを紹介します。

 

  • 手間の削減:集荷依頼のみで国内倉庫までの配送が完了

 

  • スムーズな倉庫処理:倉庫でのスキャンや国際配送が効率的に進行

 

  • 追跡・管理が容易:Shopeeシステム内で一括管理が可能

 

  • 販売活動に集中可能:物流の負担を減らし、販売戦略に注力できる
  • FreeSPSの可能性:一定の基準を満たせば、FreeSPSとしての利用が可能になります。

 

SPS利用時の注意点

便利なSPSですが、いくつか注意しておきたいポイントもあります。

 

■ 集荷スケジュールの確認

集荷依頼を出すときは、締め切り時間に注意。

→集荷依頼期間は集荷希望日の前営業日16時まで。土日は集荷対応を行っておりません。

 

■ 荷物の準備を集荷前に完了させる

梱包・ラベル貼付を完了 させた状態でドライバーを待つこと。

Shopee発行の配送ラベルが正しく印字・貼付されていないと、集荷拒否や遅延の原因になる。

 

■ トラブル時の対応

ドライバーが来ない場合やステータスが更新されない場合は、

→ Shopeeサポートまたは配送パートナー窓口に問い合わせ。

その際、注文番号・集荷依頼番号・日時を伝えるとスムーズ。

 

SPSを利用して越境ECをもっと身近に

SPS(Shopee Pickup Service)は、日本国内倉庫までの商品輸送をスムーズに行うための「集荷サービス」です。

SLSオーダー後、Shopee提携ドライバーがセラーの集荷先まで訪問し、国内倉庫への配送とスキャン処理を代行することで、

セラーはより効率的に海外販売へ集中できます。

 

Shopeeは、日本のセラーが海外市場へ挑戦するための物流・販売サポートを包括的に提供しています。

 

ShopeeのSPSを活用して、海外販売をスムーズに始めてみませんか?

 

ぜひ、この機会にShopeeへの出店をご検討ください!

Shopeeは東南アジア・台湾で、最大規模のEコマースプラットフォームです。

日本からシンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ、台湾の5カ国に出店可能です。

東南アジアに向けた越境ECについては、Shopee Japan(ショッピージャパン)にご相談ください。

5分でわかる

今すぐ出店したい方

この記事を書いた人

ノンノ画像

ノンノ

株式会社TheNewGate GC事業部の「ノンノ」と申します。
PRTimesやWantedly、TechBridgeなど、社内外のメディアに記事を執筆し、発信しています。
越境ECモールの運営をはじめ、コミュニティ運営やWebサイトのSEOマーケティングにも携わりながら、「モール運営に最も近い場所から」貴重な情報をお届けしています。
ちょっとしたヒントやアイディアが、皆さまの日々を彩りますように。

◀︎ Column TOP

出店はこちら

ページTOP