Resources
コラム
コラム
Shopeeで初めてのオーダーが入ったらどうする?
2025.09.27
わずか3分で、Shopeeでの販売を効果的に伸ばす方法がわかります。
本記事では以下の3つのポイントに沿って解説します。
Shopeeに出店するセラーの最大の目的は、やはり「商品を売ること」にあります。
そこで今回は、商品調達とアップロードを終えて初めてのオーダーが入ったときにどう対応すべきか、さらにビジネスインサイトやセリングコーチを使って販売を伸ばす方法をご紹介します。
初めてのオーダーが発生したら、まず確認すべきはバイヤーが支払いを完了しているかどうかです。
国別のセラーセンターにログインし、[Order > My Orders] ページでオーダーステータスを確認します。
もし「Unpaid(未払い)」であれば、支払いが完了するまで待ちましょう。支払い済みのオーダーは「To Ship」タブに表示されます。
「To Ship」に入ってきたオーダーを確認したら、[Arrange Shipment] ボタンをクリックして出庫処理を行います。
このとき必ず守るべきなのが発送処理期限(DTS, Day To Ship)です。DTSはセラーが商品を発送手配する期限を意味します。
出庫処理が終わったら、送り状を印刷して商品に貼り付け、指定された国内集荷所へ発送しましょう。
初めてのオーダーが完了した後は、その後も販売を継続的に増やす仕組みを作ることが大切です。
Shopeeセラーセンターには、そのための強力なツールとして「ビジネスインサイト」と「セリングコーチ」が用意されています。
ビジネスインサイトでは、セラーの販売推移や現状を一目で把握できます。画面上では以下の6つのタブに分かれて情報を確認できます:
ビジネスインサイトは、PCならセラーセンターから直接、モバイルならアプリの
[My Shop Page > Shop Performance > Business Insights] から確認できます。
ビジネスインサイトを使うと、自分のショップで最も潜在力の高い「メイン商品」を特定できます。
これらの商品はマーケティング施策(Shopee Ads、バンドルディール、各種キャンペーンなど)を重点的に適用すると効果的です。
確認方法は以下の通りです。
[Business Insight > Product > Product performance > Select metrics] を選択し、
といった指標が高い商品をチェックしましょう。これらが「メイン商品」に該当します。
また、新しいメイン商品を追加したい場合は、既存のメイン商品と類似した商品を新たにリスティングするのがおすすめです。
ビジネスインサイトでは、売上が伸び悩んでいる商品を見つけることもできます。方法は大きく2つあります。
改善策としては、商品の魅力を強調するよう情報を充実させる、価格を一時的に引き下げて販売履歴とレビューを蓄積し信頼性を高める、といった方法が有効です。
チェックポイント③ Shopeeセリングコーチを活用する
セリングコーチは、Shopeeプラットフォーム内で需要が高まっている商品やトレンドを把握できる機能です。
特に、自分の出品状況やプロフィールに基づいたインサイトを提供してくれる点が強みです。
セリングコーチで得られるインサイトは次の4種類に分類されます:
Top Keywords(上位キーワード): 直近7日間で最も検索されたキーワードを表示。これを活用することでショップや商品ページへの流入を増やせます。
この記事では、商品調達と登録を終えた後にセラーが実践すべきショップ活性化のポイントとして、
の3点を紹介しました。
Shopeeではセラーの皆さんの成長をサポートするため、これからも定期的に情報を発信していきます。
👉 今すぐ下のバナーをクリックし、Shopeeで越境ECを始めてみよう!
👉 [Seller Education Hubのコンテンツを見る]
この記事を書いた人
ノンノ
株式会社TheNewGate GC事業部の「ノンノ」と申します。
PRTimesやWantedly、TechBridgeなど、社内外のメディアに記事を執筆し、発信しています。
越境ECモールの運営をはじめ、コミュニティ運営やWebサイトのSEOマーケティングにも携わりながら、「モール運営に最も近い場所から」貴重な情報をお届けしています。
ちょっとしたヒントやアイディアが、皆さまの日々を彩りますように。