Resources
コラム
コラム
輸出ビジネスを個人で始めるには?利益を出す方法や国内販売との違いなどを解説
2022.07.13
輸出ビジネスは年々増加傾向にあり、個人で月商100万円から1,000万円を達成しているような人も現れています。しかし、個人で輸出ビジネスを始めてみると、中々思うようには行かないこともあるでしょう。
個人で輸出ビジネスを始めるには、どこにビジネスチャンスがあるのかを見極めることが大切です。本記事では、輸出ビジネスを個人で始める場合の利益を出す方法や、メリット・デメリット、国内販売との違いについて解説します。
輸出ビジネスで利益を出すには次の方法があります。
日本製品は、意外かもしれませんが海外で人気があります。人気の理由は、日本の伝統や文化は日本独自で培われたものが多く、世界を見渡しても日本にしかないものが多くあるからです。アニメや漫画などの日本独自のサブカルチャーについても、世界中で人気があります。
日本製品は予想以上に海外の方々に需要があるため、日本の商品を対象とした輸出ビジネスは狙い目といえるでしょう。ただし、日本人の多くが同様の考えを持って輸出ビジネスを始めるため、様々なものを幅広く販売するよりも、このジャンルであればここにしかないと思うようなニッチな商品も取り扱う専門店として販売すると、他店に負けないビジネス展開が可能となります。
輸出ビジネスは、円高よりも円安の方が利益を出しやすい傾向にあります。例えば、1ドル=100円で100ドルの商品を輸出ビジネスで販売した場合、これを円安と円高の状態で表すと以下の表になります。
1ドル=100円 | 基準値 | 100ドル×100円
=1万円 |
1ドル=80円 | 円高傾向 | 100ドル×80円
=8,000円 |
1ドル=120円 | 円安傾向 | 100ドル×120円
=1万2,000円 |
つまり、同じ商品を販売したとしても、為替の影響によって利益幅に大きな開きが出ることになります。これを為替リスクといい、円高や円安になるのは、国際金融の複雑な要因があるため、あらかじめ折り込んだ上で販売すると良いでしょう。
個人で輸出ビジネスを始める場合、3つのメリットがあります。
輸出ビジネスは、国内の市場だけではなく、海外の市場を対象とするため、より大きな市場規模で商品の販売を行うことができます。
例えば、アメリカで販路開拓すれば、日本よりも人口が多いアメリカ人を対象にできたり、中国で販路開拓すれば、世界一人口が多い国を対象にできたりするため、商品販売の幅を広げられます。
国内でしか販売していなかったものが、海外の市場に販路開拓することで、さまざまなビジネスチャンスにつながります。
消費税は、商品の売買にかかってくるものの、輸出ビジネスであれば免除されます。海外へ輸出する商品に消費税を負担する義務はありません。もし仕入れの際に消費税がかかっていれば、消費税の申告をすることで、国税還付として受け取ることができます。還付までには約1カ月程かかるため注意しましょう。
輸出ビジネスでは、消費税が免除されるため、支払った分の申請を行うことをおすすめします。
誰もが販売しているような商品だけではなく、ライバルが少ない分野の商品や専門性の高い分野の商品などのニーズに対応させると、特定の顧客がついてくるようになります。
個人の輸出ビジネスは、ニッチな層へのニーズに対応しようと思えば可能です。輸出ビジネスを個人で始めるには、言語や関税、海外発送などが参入障壁となっており、さらに仕入れ先や販売先において同業者と差別化を図ることで、個人の輸出ビジネスの強みへとつながります。
個人で輸出ビジネスを始める場合、3つのデメリットがあります。
輸出ビジネスは、海外の顧客を対象とするため、取り引きを外国語で行います。基本的な手続きに際しての文章は定形文を準備しておくことで問題はないでしょう。しかし、質問やクレームなどの対応は外国語で、適切に回答しなければなりません。
外国語に不安がある場合、Google翻訳などの翻訳ツールがあるため活用すると良いです。ただし、細かな表現や正しい意図を伝えるには不十分なことがあるため、対象とする言語が得意なスタッフを雇うなどの方法で対応しましょう。
海外輸出は、国内配送よりも送料がかかります。販売した商品が返品されれば、その返送分の送料もかかるため、高額なコスト負担となり、最悪の場合赤字になることもあります。
販売に左右されることはあるものの、送料は自己負担してもらうことを前提にすることで、送料が高額なコストになることは避けられます。
輸出ビジネスは、海外通貨を使用するため、円安や円高といった為替の変動に左右されます。為替とは、流通している通貨の交換レートのことです。
為替の影響によって、利益が出る想定で価格設定していたとしても、利益が少なくなったり、赤字になったりすることもあります。そのため、国際金融情勢や輸出先の金融情勢などをニュースなどで確認しておくと良いでしょう。
輸出ビジネスと国内販売の違いとして3つご紹介します。
販売側と購入側の国が異なることで、言語の違いによるコミュニケーション面でのリスクやビジネスにおける法制度や商習慣、政治や経済状況の違いなどがあります。コミュニケーション面のリスクには、意思疎通が上手くできずに、誤解や認識違いが生じることで、トラブルに発展することもあります。
また、外国との取り引きによっては、政変から内乱に突入するケースや、隣り合っている国同士による国境紛争などが起きて、輸出入や為替送金の停止などのリスクに陥ることがあります。リスクを避けるには、入念な市場調査や現地の政治情勢、隣国との関係などを把握しておくことが大切です。
輸出ビジネスは、顧客が海外となるため、輸送する距離が長くなります。輸送にかかる時間が長くなるため、輸送上に起きる可能性がある事故や商品の変質、損傷などが発生するリスクも高まります。
リスク回避には、輸出ビジネス向けの損害保険に加入しておく必要があるでしょう。
輸出ビジネスは、国内販売と比べると商品の受け取りと代金の支払いのタイミングの差が大きくなります。その大きな時間差によって、代金前払いの場合、顧客は商品未納のリスクを負い、代金を後払いにする場合、代金未回収のリスクを負います。
また、商品の仕入れから代金支払いまでにも時間差が生じるため、一時的に資金繰りが悪化することもあるため注意しましょう。
輸出ビジネスを始めるに当たって必要なものは、パソコンやインターネット環境、ECサイト、クレジットカード、銀行口座です。特に海外輸出は、電子決済で行うことが多いため、クレジットカードは必須です。輸出先によっては現地の銀行口座が必要な場合もあるため、事前に確認すると良いでしょう。
海外発送は、ヤマト運輸や佐川急便など様々あるものの、国際郵便がおすすめです。国際郵便は、信頼性や配送料の安さ、損害賠償制度などがあるため、海外発送に活用しやすくなっています。
特に海外発送は、荷物の破損や紛失などのトラブルが多いため、追跡番号が発行され、補償がある配送サービスを活用すると良いです。
輸出ビジネスを始める上でECモールを利用することが多いため、4種類ご紹介します。
eBayは、世界最大級のオークションサイトで、オークションサイトと言われているものの、固定価格での出品ができます。初期費用が無料となるため、輸出ビジネスを始めやすいです。新規登録してからは、出品制限がありますが、海外からの利用者数が多く、上限も徐々に上がっていくためおすすめの販売先となります。
海外版Amazonは、日本のAmazonとは異なり、海外Amazonに登録することで販売ができるようになります。基本的な使い方やサイトのデザインなどは、日本のAmazonと変わらないため、活用しやすい特徴があります。
海外版Amazonは、アメリカやイギリス、シンガポールなど、2021年12月時点で21カ国でサービスを行っています。
京東商城 JD.comは、中国の国内シェア第2位のECモールです。中国向けに輸出ビジネスを個人で始める場合、活用がしやすくなっています。元々、家電製品の販売をしていましたが、家電製品以外にアパレルや日用品、化粧品なども幅広く販売しています。
越境ECプラットフォームで有名なものとして、Shopee(ショッピー)があります。現在は、シンガポールをはじめ、マレーシア、タイ、台湾、フィリピンを含む5つのマーケットに対応しており、料金は初期費用が無料です。
輸出ビジネスを個人で始める場合、気軽に出店ができるため、おすすめとなります。
輸出ビジネスを個人で始めるに当たって、利益を出す方法やメリット・デメリット、国内販売との違いなどを解説してきました。日本製品は海外で人気があるため、輸出ビジネスを始める上で狙い目といえます。
輸出ビジネスは、言語や通貨、文化などの違いがあるため、国内販売とは異なる問題が生じる可能性はあります。しかし、始める際に本記事を参考にして準備を進めていくことで、どこにトラブル発生の可能性があるのかを把握できます。
最後に、輸出ビジネスを個人で始める場合には、初期費用無料のShopeeが特におすすめです。
Shopeeでは、日本語対応が可能なスタッフが在籍しています。実際に輸出ビジネスを始めた際に、疑問点などがあればいつでも質問できるようになっています。また、配送サポートや、幅広い媒体で広告運用が行える点もShopeeの魅力的なポイントです。
通常、輸出ビジネスを始める場合、海外の銀行口座を作る必要があります。しかし、Shopeeから出店する場合は、銀行口座の解説は不要で、代わりに「Payoneer」のアカウント作成をしていただきます。そのPayoneerで売上金の管理や、日本の銀行口座へ送金する流れとなります。複数の通貨の管理も簡単に行えるため、非常に便利に管理することが可能です。
出店継続に固定費がかからないため、個人からでも気軽に出店ができます。充実のサポート体制や、初めての方でも安心して輸出ビジネスを始められるShopeeを活用してみてはいかがでしょうか?
この記事を書いた人
古田靖昭(ふるたやすあき)
お金に関する内容を専門にしているWEBライターです。普段は生命保険や社会保険制度、相続、M&Aなどの記事、その他の記事として建築や不動産、歴史、ニュースなど多岐にわたってライティングしています。趣味は読書です。