fbpx
AboutShopeeについて

Start越境ECを始める

Interviewセラー事例 Contentsお役立ち情報 Researchリサーチ

Newsお知らせ

Partnersパートナー紹介 ShopeeAds


facebookのロゴ画像です YouTubeのロゴ画像です Twitterのロゴ画像です

ヘルプページ

アカウント申請はコチラ

Resources

Column

コラム

Articles

コラム

ブランディングとは?マーケティングとの違いや実施する流れも詳しく解説

2022.04.07


ブランディングとは?マーケティングとの違いや実施する流れも詳しく解説

ビジネスの現場において、ブランディングはよく耳にする言葉です。

 

しかし、ブランディングとなると大企業にだけ使われるもので、規模の小さい会社にはあまり関係ないのではと考え、詳しく理解していない方も多いのではないでしょうか?

実はブランディングは大企業のみならず、どんな企業においても有効な事業戦略の1つとして活用できます。

そこで今回はブランディングについて、マーケティングとの違いや実施する流れなどについても詳しく解説していきます。

ブランディングを詳しく理解し、事業のプロモーションに取り入れたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

ブランディングとは

ブランディングとは

ブランディングとは、企業もしくは商品の価値について、消費者に対して共通のブランドイメージを認識させ、競合との差別化を図っていく事業戦略の1つです。

 

ブランディングでは、ロゴをはじめ、キャッチコピーやWEBサイトのデザイン、パッケージなどを通して、消費者に一定のブランドイメージを認識してもらい、顧客の企業や商品に対する信頼を獲得していくことが目的となります。

 

 

ブランディングとマーケティングはどう違う?

ブランディングとマーケティングはどう違う?

ブランディングとマーケティングは似たような言葉として意味を混同されがちですが、明確にその手法に違いがあります。

 

具体的には、以下のように手法の違いがあります。

 

  • ブランディング:消費者に良いイメージを持ってもらい差別化を図る
  • マーケティング:企業や商品の売り上げをあげるための総合的な戦略

 

ブランディングでは企業と消費者の間に信頼関係を築くことを目的としています。

そのため、ブランディングを行う際は、商品や企業の価値そのものに加えて、それらの良さを引き出していく演出や雰囲気づくりなども同時に行い、良いイメージを高めていく手法をとっていきます。

 

一方で、マーケティングとは商品やサービスの価値を顧客に向けて伝えていき、商品やサービスが売れる仕組みや手段をとるプロセスのことです。

そのためマーケティングでは、企業側から消費者に対して売り上げにつながる行動(ニーズの調査、商品やサービスの設計・企画)を中心に活動していきます。

 

そもそも、マーケティングとは商品やサービスの価値を顧客に向けて伝えていき、商品やサービスが売れる仕組みや手段をとるプロセスのことです。

そのためマーケティングでは、企業側から消費者に対して売り上げにつながる行動(ニーズの調査、商品やサービスの設計・企画)を行っていきます。

 

一方で、ブランディングの場合は企業と消費者の間に信頼関係を築くことを目的としています。

そのため、ブランディングを行う際はは、商品や企業の価値そのものに加えて、それらの良さを引き出していく演出や雰囲気づくりなども同時に行い、良いイメージを高めていく手法もとっていきます。

 

 

ブランディングはなぜ重要なのか

ブランディングはなぜ重要なのか

ここではブランディングがなぜ重要となるのかについて解説していきます。

具体的には以下のメリットを得られることからブランディングが重要だと言えるでしょう。

 

  • 価格競争を回避できる
  • 優秀な人材を採用しやすい

 

 

価格競争を回避できる

ブランディングを行うことで、価格競争を回避し、安定的な企業経営をしやすくなります。

 

近年では、消費者からの商品やサービスに対する値段に対しては非常にシビアな目で見られる傾向にあります。

競合他社が値段を下げれば、消費者が競合他社の商品やサービスに乗り換える可能性もあるため、自社も値下げに対応しなければなりません。

しかし、こうした価格競争は企業の体力に依存する部分が大きく、いずれ限界を迎えます。

 

ブランディングが効果を発揮していれば、顧客は商品や企業に対して愛着や信頼性を保つこととなります。

商品やサービスに対して、価格以外の価値を感じやすくなるため、無理に価格競争に参入せずとも安定的に商品やサービスを販売し続けられる可能性があります。

 

 

優秀な人材を採用しやすい

ブランディングは優秀な人材採用のしやすさにもつながります。

 

企業活動を成功させる上で、優秀な人材を確保することは非常に重要となります。

ブランディングにより企業の魅力や価値をしっかりと伝えることができれば、優秀な人材が自社の存在を認知し、良いイメージを抱く機会が増えていきます。

そうなれば、優秀な人材の就職先や転職先の候補としてもあがる可能性が高くなるでしょう。

 

またブランディングによって、企業理念や価値観が従業員に対してしっかりと共有されている姿を魅せていくことで、求職者に良い印象を与えることにもつながります。

企業理念や価値観に魅力を感じた人材が入社すれば、同時に離職率の低下も期待できます。

 

ブランディングを実施する流れ

ブランディングを実施する流れ

ここでは、実際にブランディングを実施する流れについて解説していきます。

 

具体的には、以下の流れに沿ってブランディングを実施していきます。

  • ターゲットの分析および選定
  • ブランドの独自性を明確にする
  • ブランドのコンセプトを決める
  • ブランド名やロゴを作成する
  • ブランディングの成果を検証する

 

 

ターゲットの分析および選定

ブランディングを実施する上で、はじめに取り掛かるべきことは「ターゲットの分析および選定」です。

 

3C分析に代表されるような環境分析を行うことで、データを収集し、消費者のニーズの動向を分析した上でターゲットの選定を行っていきます。

 

消費者のニーズに適していないブランディングを実施してしまった場合、ブランディングの効果を十分に発揮することができないため、可能な限りのデータ収集や分析を行っていきましょう。

 

 

競合他社との比較

ターゲットの分析・選定ができたら、競合他社との比較をし、現状を把握していきます。

 

具体的には、以下のポイントから自社の現状を把握していきます。

  • 自社と競合他社との違い(商品やサービスの内容・価格、販売経路、広告宣伝手法など)
  • 他社の強みや弱み
  • 自社および競合他社のターゲットの違い(年齢や性別、職業など)

 

競合他社との違いを明らかにすることで、市場での自社のアピールポイントやポジションがわかりやすくなります。

そして、その後のブランド独自性の明確化なども効率的に行うことができるでしょう。

 

 

ブランドの独自性を明確にする

ブランディングを進めていく上で、非常に重要となる工程が、「ブランドの独自性を明確にする」ことです。

 

このブランドの独自性とは、「企業や商品サービスについて消費者からどのようなイメージをもたれたいか」をわかりやすく簡潔に表したものです。

 

企業の商品やサービスをブランドとして認知してもらうには、自社がどういった存在であるかを明確にしていく必要があります。

そのためにも、ブランドの独自性を明確にし消費者に認知・理解してもらいやすい状態にすることは非常に重要です。

 

具体的には、これまで行ってきた自社の現状分析の結果から自社をどのように認知・理解してもらいたいかを、わかりやすい言葉に落とし込んでいきます。

 

 

ブランド名やロゴを作成する

ブランディングではブランド名やロゴなどの作成も重要です。

消費者は五感でブランドイメージを持とうとするため、ブランド名やロゴなどでブランドイメージを可視化していく必要があります。

 

また、ブランドにあった広告やSNS戦略が実施できるよう準備していくことも大切です。

 

 

ブランディングの実施・成果の検証

企業活動やブランドのロゴといったデザインからブランドの独自性を伝えていき、ブランディングの成果も検証していきます。

 

具体的には、主に商品やサービスの営業活動や広報活動を通して、ブランドの独自性を社外に発信していきます。

 

そして、ブランディングを実施したら成果も検証していきましょう。

具体的にはリサーチの専門会社やインターネット上のサービスを利用して、消費者のフィードバックを収集していきます。

取得したデータをもとに、課題や改善策を検討し、より良いブランディングへと改善させていきます。

 

合わせて読みたい

 

 

インナーブランディングとアウトブランディングとは

インナーブランディングとアウトブランディングとは

ブランディングにはインナーブランディングとアウターブランディングの2種類があり、それぞれ、対象とする相手が異なっています。

ここでは、両者のブランディングの違いについて解説していきます。

 

インナーブランディング

インナーブランディングとは、社外に対してではなく社内に対して実施されるブランディングのことです。

 

インナーブランディングでは、消費者に対してではなく従業員や株主といった社内のステークホルダーに対して行われるものです。主に社員に理念や価値観の共有を促し、社員同士の連携強化やロイヤリティーの向上を目的として実施されます。

 

アウターブランディング

アウターブランディングとは、消費者を対象としたブランディングのことで、一般的にブランディングと呼ばれるものはこのアウターブランディングを指します。

 

アウターブランディングでは、さまざまなメディアを通して自社のブランドの独自性を消費者に伝えることで、製品やサービスの認知を促し、販売することが目的です。

 

 

ブランディングを成功させる2つのポイント

ブランディングを成功させる2つのポイント

ここでは、ブランディングを成功させる上で重要なポイントについて解説します。

 

具体的には以下のポイントが重要となるでしょう。

  • 消費者目線から見た自社の強みを活かす
  • ブランドの独自性・コンセプトを明確にさせる

 

 

ユーザー目線から見た自社の強みを活かす

まず、消費者目線から見た自社の強みを活かすことが、ブランディングでは重要となります。

 

消費者が自社のブランドに対して何を求めているか、消費者目線から見た自社の強みを活かす形でブランディングの施策を立案し、実行していきましょう。

 

自社がもつ強みを客観的に分析し強調する戦略を立てることで、より多くの消費者から支持を集められるブランドへと成長できます。

 

 

誰に何を伝えるかを明確にさせる

ブランディングでは、誰に何を伝えるかをはっきりさせる必要があります。

そのためには、競合他社との差別化を図り、ブランドの独自性やコンセプトを明確化させる必要があります。

 

ブランドの独自性やコンセプトが明確であれば、商品開発からロゴ、キャッチコピーといったクリエイティブな側面でも一貫性をもたせることが可能です。

一貫性のあるブレのないブランドメッセージは、消費者にとって印象に残りやすいため、より広く自社の商品やサービスを認知してもらいやすくなるでしょう。

 

 

効果的なブランディングで企業の成長を促進させよう

 

ブランディングには、価格競争の回避や優秀な人材の確保のしやすさといった多くのメリットが存在します。

 

効果的なブランディングを実施していくためには、他社と比較した自社の現状をしっかりと把握し、ブランドの独自性を明確にさせていくことが重要です。

 

自社や商品・サービスのブランディングを成功させ、企業の安定的な経営を実現させましょう。

 

合わせて読みたい

 

 

Shopeeは東南アジア・台湾で、最大規模のEコマースプラットフォームです。

日本からシンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ、台湾の5カ国に出店可能です。

東南アジアに向けた越境ECについては、Shopee Japan(ショッピージャパン)にご相談ください。

5分でわかる

今すぐ出店したい方

この記事を書いた人

H.F画像

H.F

マーケティング分野を中心に複数のメディアで記事を執筆しているフリーランスのWebライター。
製薬会社での勤務経験もあり、医療・健康関連の記事執筆なども行っています。
自分を一言で表すと:地道でマイペースな努力家

◀︎ Column TOP
ページTOP